認定番号 1313 | 木材・木製品製造業 |
---|
住所 | 〒460-0022 名古屋市中区金山一丁目14番18号 | ||
---|---|---|---|
TEL | 052-324-9088 | FAX | 052-324-9188 |
H P | http://www.fuluhashi.co.jp/ |
![]() |
![]() |
最新情報は弊社ホームページのニュースリリースをご覧ください。
木材チップ製造のリーディングカンパニーとして、創業70余年の実績と経験をもとに木質バイオマス発電への参画など、環境を総合的な視野で捉え、地球環境保全、持続可能な社会の構築に貢献していきます。
主要製品である木材チップは、創業当時は製材端材が主体、現在は住宅系廃材、物流・梱包資材、間伐材や都市部の剪定枝葉などを原料として製造しています。主要用途は、製紙用原料、木質ボード用原料ならびにバイオマス発電燃料。2011年2月に、神奈川県川崎市沿岸部にてバイオマス発電所を合弁事業にて稼働(川崎バイオマス発電所)、愛知県では、2019年10月に合弁事業としてバイオマス発電所(CEPO半田バイオマス発電所)を稼働しました。創業以来、木材・木製品製造業として木に関わり、近年ではエネルギー事業へも進出しています。
愛知エリア、関東エリアを中心に全国15か所に生産拠点を有し、木材チップ製造のパイオニアであり業界リーディングカンパニーとして、ユーザー企業には原料・燃料ともに年間を通じて安定した供給を行っています。また、経済動向に左右されない木質バイオマス発電所を抱える木材チップメーカーの総合木質バイオマス事業モデルとして強みを持っています。バイオマス発電は、2011年に稼働した川崎バイオマス発電に続き、愛知県内において2019年10月にCEPO半田バイオマス発電所が稼働しました。木材チップ製造ネットワークとして、1985年に東海木材資源リサイクル協会を設立、全国組織である全国木材資源リサイクル協会連合会は、2004年に特定非営利法人化し、現在に至ります。
1947年に愛知県名古屋市熱田区に製材業として創業、さらなる木材利用の可能性を目指し、1956年に木材チップ製造業を起こしました。常に「木」と共に生き、成長発展し木材チップ製造におけるパイオニアとして、木質バイオマスの可能性を追求し地球環境の未来を創造する事業を進めています。また、事業活動を通じて持続可能な社会を創造するために、CO2削減や「SDGs(持続可能な開発目標)」の達成に向け、積極的に取り組んでいます。
資本金 | 3億1,000万円 | 従業員数 | 292名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 代表取締役社長 山口 直彦 |