認定番号 1401 | 生産用機械器具製造業 |
---|
住所 | 〒489-0003 瀬戸市穴田町970-2 | ||
---|---|---|---|
TEL | 0561-48-1811 | FAX | 0561-48-0477 |
H P | http://www.e-sugiyama.co.jp/ |
![]() |
![]() |
2017年11月に経済産業省より『地域未来牽引企業』に認定されました。
同年12月には、世界初となる真空セラミックロータリーキルンの市場発表をいたしました。
2019年に創立60周年を迎えます。
工業材料の出発点となる粉や粒などの1次原料を、顧客の要望に応じて高温や真空・特殊ガスなどの様々な条件下で、反応や処理を行う製造装置や設備を開発します。設計から製造・施工・制御まで一貫して対応するプラントメーカーです。
【海外プラント施工】左・中 サウジアラビア向 右 南アフリカ向
経済を牽引する、自動車産業や化学・金属産業。
高性能な製品開発には、その基幹となる1次原料の性能向上が不可欠です。
2次電池を初めとして、アシストモータ用の特殊磁性材合金やセンサ、LEDに用いられる高機能素材の特性は、出発点である粉体の加工技術によって大きく左右されます。
当社では、高温かつ高真空の雰囲気に対応した『真空ロータリーキルン』や金属との反応や汚染を嫌う粉体用としてセラミック部品を採用した混合機や粉砕機など、従来の装置では対応できない特殊環境や条件で、粉体処理を可能とした装置や設備を開発・提供しています。
Only oneの装置とそこから生み出される機能材料。
常に先端技術を見つめ、新しい製法や機器の提案を心掛けています。
プラントメーカーである当社が、加工対象とするのが粉体原料です。
一言で『粉体』と表しても、金属や無機/有機化学・セラミックス・医薬品など、多岐の原料が対象となります。
機能価値を高めた新材料の商品化は、卓上試験のみでは不可能であり 粉体特性を向上させながら、大量生産に対応できる新たな装置や設備が必要となります。
この開発には、機械設計は元より、お客様によって異なる粉体の知識が要求されます。
当社では、お客様との実証試験や双方の技術供与を通じて新装置や設備開発を行うと共に、その過程で信頼関係を築き上げてきました。
独創性と技術力を重視して、社員一人一人がこだわりを持ち、『ものづくり』を楽しむ工房的な会社です。
資本金 | 2,000万円 | 従業員数 | 60名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 代表取締役 杉山 大介 |