認定番号 0236 | 生産用機械器具製造業 |
---|
住所 | 〒473-8511 豊田市吉原町平子26 | ||
---|---|---|---|
TEL | 0565-53-6611 | FAX | 0565-53-6601 |
H P | http://www.c-max.co.jp/ |
![]() |
自動車部品加工工具と周辺機材なら何でも揃え、工具に関わるあらゆる仕事をサポートするツールエンジニアリングカンパニー
エンジンやトランスミッションなど、自動車部品生産ラインの稼働率向上・省人化・高精度加工を目的とした特殊工具や治具
(特殊工具の事例)
・当社は切削工具と工具保持具をトータルで設計製作できる国内唯一の特殊工具メーカーです。取扱い品種を特化している他の特殊工具メーカーには真似できない、刃先から保持具までの総合的な品質保証を可能としています。
・当社は長年にわたり他の工具メーカー(汎用工具)の代理店業務も行っており、特殊工具だけにとどまらず、汎用工具に関しても多くの技術ノウハウを有しています。
・当社では、工具との親和性が求められるワークチャック治具等の設計製作も行っており、自動車部品加工ライン全体の信頼性向上、さらには調達コスト・発注処理工数等の低減にも寄与します。
1958年3月、自動車部品加工用の特殊工具(バイト)を製作する小さな工場として富士精工は産声を上げました。
その後、エンジンやトランスミッションなどの生産ラインで使用する稼働率向上・省人化・高精度加工のための専用工具を数多く開発。ユーザーの高い評価を得て、業界屈指のトータルツーリングメーカーというポジションを手中に収めました。
そして今日、単に工具とその周辺機器を製作するだけでなく、生産準備や工具管理といった付帯業務のアウトソーシング引き受けに至るまで、工具に関するあらゆる仕事のトータルサポートを展開しています。一工具メーカーの枠を超えたツールエンジニアリングカンパニー、それが常に進化を続ける富士精工の現在の姿です。
資本金 | 28億8,201万円 | 従業員数 | 561名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 取締役社長 鈴木 龍城 |