愛知ブランド企業紹介
認定番号 0030 生産用機械器具製造業

アサダ株式会社

配管機械・工具、フロン回収装置のトップメーカー

住所 〒462-8551 名古屋市北区上飯田西町三丁目60番地
TEL 052-914-1207 FAX 052-914-2011
H P http://www.asada.co.jp

■企業概要

配管機械・工具および環境機器を商品群の2本柱とし、開発、製造、販売、輸出入を手掛け、国産初の自社開発「パイプねじ切り機」は、現在、世界トップクラスシェアを確保。同製品で培われた「配管から水を漏らさない技術」が「フロンを凝縮して漏らさない技術」に進化し、フロン回収装置のトップメーカーの地位を確立しています。

■主な製品

*配管機械工具*
配管機械・工具: パイプねじ切り機、可搬式帯鋸盤、溶接機器、配管工具、ダイヤモンド工具、銅管工具
*環境機器*
フロン関連商品:フロン回収装置、フロン再生装置、フロン破壊装置、カーエアコンサービス機器、六フッ化硫黄ガス回収装置、空調工具、配管内検査カメラ、工業用内視鏡
その他:リフト、冷媒漏れ検知装置等

030-1kaisyuusouti.jpg

  

030-2kennnaicamera.jpg

■コア・コンピタンス

創業以来の中核製品は、水を「漏らさない」ねじを切る「パイプねじ切り機」であり、1953年国内初の1号機に始まる現行の「ビーバー」シリーズはシェア世界トップクラスです。水を「漏らさない技術」は、ガスを「漏らさない技術」に発展し、冷媒の移充填技術に関するノウハウを蓄積。1995年国内初のフロン回収装置を発売、業務用冷凍機分野においてはNo.1のシェアを維持しています。装置の種類も、高速回収、超高圧用、低圧用など多種多様、また温暖化係数の高いSF6ガス回収装置も開発販売しています。またフロンを回収するのみならず、経済産業省による地域コンソーシアム事業、NEDO研究開発委託事業の採択を受け、静電気を利用した新技術再生装置、プラズマによる分解装置も開発発売に至っています。

■企業からのメッセージ

当社は「モノづくり」企業として、「品質向上に終わりはない」という考えのもと、社会からの要請に応え続け、技術を通して社会に貢献してきました。2007年9月には、オゾン層保護、地球温暖化防止に技術力をもって貢献したことにより「環境大臣賞」を受賞しています。
当社は、1970年代から海外に向け「モノ」を直接販売し、以来「グローバルネットワーク」を構築、「開発」、「生産」、「販売」すべてにわたり、そのネットワークを活用しています。とりわけ、アジアに対しては、バンコク、台北、ホーチミン、上海に現地法人を設立し、製造、販売拠点とするばかりでなく、環境問題においても、フロン回収、再生、破壊を急務とする発展途上国に対応した機器の開発を急ぎ、また、回収技術を指導することにより、地球温暖化防止に貢献しています。
その結果、2008年5月には、米国環境保護庁より「オゾン層保護賞」を受賞しました。

■企業データ

キーワード
QIG  「Quality」「Innovation」「Globalization」
本社以外の事業所所在地
札幌、仙台、さいたま、東京、横浜、名古屋、大阪、広島、福岡、犬山、松阪、
バンコク、台北、ホーチミン、ムンバイ、上海、ユージン(オレゴン州)
資本金 2億2,100万円 従業員数 118名
代表者職・氏名 代表取締役社長 浅田健吉