認定番号 0319 | 家具・装備品製造業 |
---|
住所 | 〒444-0073 岡崎市能見通1丁目81 | ||
---|---|---|---|
TEL | 0564-21-3341 | FAX | 0564-22-0487 |
H P | http://aichiya.co.jp/ |
![]() |
![]() |
![]() |
伝統的工芸品である三河仏壇を製造し、高いシェアーを確保している。伝等様式・技法を守りつつ、消費者ニーズの変化に対応すべく新しい仏壇の企画開発・生産管理体制を整備し、三河仏壇の存続発展を牽引している。
各種宗派用 伝統的工芸品『三河仏壇』
愛知県の誇る伝統的工芸品「三河仏壇」の伝統工芸士を揃えた業界最高水準の技術力と、妥協を一切許さない素材選び、新製品開発で、常に業界をリードする「お仏壇づくり」を行っています。かつて、お仏壇は日本の家庭の中心的存在として、精神的・教育的に大きな役割を果たしてきました。しかし昨今、ライフスタイルや消費者ニーズの変化、信仰や先祖供養に対する意識の低下など、仏壇業界を取り巻く環境は決して良いとは言えません。日本の古き良き慣習・精神性や300年の歴史がある三河仏壇の伝統技法を守り続けるために、消費者に魅力を感じて頂けるお仏壇づくりをこれからも続けていきます。
お仏壇は家庭の中心的存在であり、ご家庭の様々な思いがこめられた大切なものという気持ちを全スタッフが持って、お仏壇づくりを行っています。
近年、生活様式や信仰・供養に対する意識変化から、お仏壇の必要性やニーズも大きく変化しています。伝統様式や技法を守りつつ、現代の消費者ニーズにマッチさせるために商品企画開発を積極的に行い、魅力あるお仏壇をご提案しています。
ライフスタイルの変化、消費者ニーズの変化等、信仰や先祖供養に対する意識の低下が、益々進み、それに伴って、犯罪の凶悪化、低年齢化、命の大切さの欠如、日本の古き良き慣習、精神性が、なくなればなくなるほど、それと同時に大切なものが無くなってゆく、これがなくならない様に、魅力ある仏壇作りに精神誠意、努めてまいります。
東海地区最大級の店舗に豊富なお仏壇を揃え、ゆったりと大切なお仏壇選びができるよう様々な配慮をしています。
仏事コーディネーター資格者の懇切丁寧な専門アドバイス、分かりやすい品質表示、全てのお仏壇にお仏具を飾り付け展示するなどの店づくりから、長期品質保証と定期点検のお約束まで、お客様と一生涯のお付き合いをさせて頂けるようきめ細かい対応を心掛けております。
資本金 | 1,000万円 | 従業員数 | 16名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 代表取締役社長 太田智子 |