認定番号 0440 | 家具・装備品製造業 |
---|
住所 | 〒461-0003 名古屋市東区筒井三丁目27-25 | ||
---|---|---|---|
TEL | 052-937-5931 | FAX | 052-937-7146 |
H P | http://axona-aichi.com |
![]() |
![]() |
2022年
すべての人が こころ豊かに、集い・学ぶことができる新しい空間価値を創造し続けることを目指し、SDGsに取り組むことを宣言(axona AICHISDGs宣言)。
2021年
スタッキングチェアX50-SX-T、スタジアムシートABM-450-FF/WFがGOOD DESIGN賞を受賞し、1963年の初受賞以来、累計で173製品がGOOD DESIGN賞を受賞。
2020年
名古屋デザインギャラリーをリニューアル。
2019年
創業80周年を迎える。
2019年
GOOD DESIGN賞の累計受賞数が170アイテムとなる(1963年に初受賞)
2018年
コントラクトファニチャー分野で世界最高峰の展示会”ORGATEC(ケルン)”に、5度目の出展。2012年の受賞(Tipo-SX)に続き、X50がAITINNOVATION AWARDを受賞。
1939年の創立以来、教育・文教施設向け家具ブランドとして、日本全国の教育施設・庁舎・ホール・劇場・競技場・体育館・図書館などに、自社開発・製造の機能性家具をお納めしてまいりました。また、2010年からはコントラクトファニチャー分野で世界最高峰の展示会”ORGATEC(ケルン)”に出展し、現在では世界40カ国以上の国々に輸出しています。
パブリックファニチャーには、機能性や安全性、公共的デザインといった特性が求められます。そのようなの条件を満たしつつ、新たな素材・技術と革新的なアイディアを兼ね備えたデザインの製品開発に、axona AICHI は挑戦し続けています。これまでの取り組みを評価いただき、国内外の権威あるデザイン賞をいただいています。
X50
エラストマーのシートを採用することで、薄さと優れた座り心地のクッション性を実現したスタッキングチェアです。ハーフパイプにプレス成型されたシートフレームとエラストマーシートを一体的にデザインしたシート構成は台車上に60脚積載可能なスリム構造となっています。
Tipo
世界40カ国以上に輸出されているスタッキングチェアのシリーズです。メッシュシートを含む全ての樹脂パーツで100%再生材を使用しており、また廃棄時には樹脂とスチールに分別して100%リサイクルできるサステイナブルな設計です。
CTZ
1976年に世界で初めて天板が回転するタイプのテーブル(フラッピングテーブル)を開発し、進化し続けてきたシリーズの現行モデルです。ユニバーサルデザインの開発コンセプトにより、全てのユーザーが快適・安全にご利用いただける設計が評価され、iF universal design award(ドイツ)を受賞しています。
パブリックファニチャーのトップブランドとして培ってきたデザイン・技術・サポート体制すべてが愛知株式会社のコア・コンピタンスです。お客様から“ファーストコールをいただける”ブランドとなるために…。優れたデザイン性を持つ製品の開発はもちろん、質の高い製品の製造、ニーズに応えるご提案、的確なメンテナンスなど、全ての部門が“ファーストコールをいただける”ブランドを目指すことを指針としています。
1939 年の創業以来、教育・文化施設などのパブリックスペース向け家具の開発・製造・販売を手掛けてきた愛知株式会社は、2022年1月、この度SDGsの「将来の世代のための環境や資源を壊さず、今の生活をより良い状態にするための目標」を共有し、従来のビジョンにSDGs の理念を加え、『人と地球が嬉しい「集いと学び空間」をデザインする』を、企業としてのパーパス( 存在意義) として定義しました。このパーパスのもと、全社で具体的な活動をスタートしています。
人と地球が嬉しい「集いと学び空間」をデザインする
東京都中央区、名古屋市東区、大阪府吹田市、札幌市中央区、仙台市若林区、京都市伏見区、広島市東区、福岡市博多区
資本金 | 9,800万(資本準備金1億1,827万)円 | 従業員数 | 219名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 代表取締役社長 島本迪彦 |