認定番号 1005 | 食料品製造業 |
---|
住所 | 〒441-3613 田原市古田町郷中210番地 | ||
---|---|---|---|
TEL | 0531-32-0032 | FAX | 0531-32-3326 |
H P | https://miyagawa-sangyou.co.jp |
![]() |
![]() |
国産アオサ粉の品質向上の為、フルカラー色彩選別機及び電気吸引機を導入いたしました。
創業より造船業の理念を引継ぎ三河湾と共に歩み続け、磨き続ける独自の異物除去と乾燥技術で、オンリーワンのあおさをご提供します。
国産アオサ粉
フルカラー電子色彩選別機、モノクロ電子色彩選別機、X線検出機、金属探知機等の凡そ50項目を通過した製品となります。冷凍食品や即席麺メーカー様、米菓類やパンメーカー様のトッピングや色付け等にご使用されています。
愛知県産青バラ干し、はじめましてあおさのりです。
荒ゴミ処理機、異物除去機、金属探知機等の凡そ30項目を通過した製品となります。あおさ専門メーカーならではのノウハウで、「安心・安全」にご提供させて頂きます。愛知県三河湾産の青バラ干しは緑色が濃く、食べごたえあるのが特徴的です。
あおさは原材料由来異物である、繊維類や甲殻類、貝類、砂などの大量の異物と共に水揚げされてきます。これら異物は、洗浄程度だけでは決して除去することができません。異物混入事故を起こすことが許されない昨今、弊社では、異物除去に特化したラインを構築する為の独自の選別機開発や異物除去の為の研究を絶えず実施しています。そしゅうせいして、三河湾で育まれた「あおさ」の色を最大限引き出す為の洗浄方法や製品の変色防止の為の水分値一定にこだわりを持って製造させて頂いています。
「愛知県三河湾」は遠浅の地形を形成し、栄養豊富な海水に満たされています。全国1位アオサ粉の原材料となるアナアオサ採取風景は、日本全国でも三河湾でしか見ることができず、青バラ干しの原材料となるヒトエグサ養殖は、先人達がヒトエグサの種場を守り続け、養殖技術を現在までへ継承し続けてきた賜物です。
資本金 | 1,000万円 | 従業員数 | 20名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 代表取締役社長 宮川 隆司 |