認定番号 0426 | 食料品製造業 |
---|
住所 | 〒451-0043 名古屋市西区新道二丁目14番10号 | ||
---|---|---|---|
TEL | 052-571-4057 | FAX | 052-571-4138 |
H P | http://www.mamefuku.co.jp |
![]() |
![]() |
![]() |
愛知県特産の西尾抹茶と八丁味噌を豆菓子に仕立てた「豆でなも(6個入)」550円(税別)が、平成24年度名古屋観光ブランド協会・名古屋市長賞(最高位)受賞しました。
1939年創業、製造から販売まで一貫して手掛ける全国でも稀な贈答品豆菓子専門店。
選りすぐりの素材と独自の製法により、他の追随を許さぬ高付加価値商品の製造を目指しております。日本の四季を活かしつつ、少しの遊び心と驚きも大切にして、世界でただひとつ「豆福にしかできないものづくり」を追求します。
豆福の創業者が考案した代表銘菓「山海豆」は、日本が誇るダシの旨味を凝縮した豆菓子です。厳選された昆布と椎茸から引いたダシで調味した袖振大豆3粒を、口溶けのよい海苔で丁寧に巻き上げております。この1本のなかに、日本の旨味と誇りを巻き込んでいます。この他、そら豆、落花生、アーモンド、ピスタチオ、カシューナッツなど多様な豆・ナッツを使用し、年間50種類以上の豆菓子を取り揃えております。
選りすぐりの素材/独自の製法/豆食文化の伝承と情報発信
昨今は、菓子業界でも製造と販売の分離が主流ですが、弊社ではものづくりに誇りを持って本店併設の工房で毎日豆を煎りあげております。大豆はすべて国産を使用し、国内では栽培されないナッツ類においても世界中の選りすぐりの素材を吟味しております。こうした豆・ナッツ類に合わせる素材―――野菜、果物、調味料、香辛料、リキュールなど―――も生産地が特定できる美味しく安心なものを厳選しております。こうした素材を独自の製法で世界唯一の豆菓子に仕立てます。
また、豆食文化の伝承を使命と考え、豆にまつわる文化事業にも力を入れております。鬼の出前(節分シーズン)、料理教室、講演会、コンサート、寄席、ワイン会などをすべて豆に関わる切り口で実施し、新たな豆の魅力を再発見していただく試みです。
愛知県は古くから八丁味噌やたまり醤油などの独特の食文化で知られますが、これらはいずれも大豆が主原料です。大豆と関わりが深いこの地で、私どもは豆菓子専門店として豆菓子を一粒一粒、丁寧におつくりする一方、豆にまつわる情報発信を続けて参りました。大豆の自給率が約5%しかない状況だからこそ、豆福が国産大豆にこだわり、豆の美味しさと魅力をお伝えしていくことが、私どもの使命です。
資本金 | 3000万円 | 従業員数 | 30名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 代表取締役社長 福谷勝史 |