愛知ブランド企業紹介
認定番号 0313 化学工業

松井本和蝋燭工房

創業明治40年、伝統的製法を受け継ぐ和蝋燭の製作

住所 〒444-0034 岡崎市十王町2丁目33
TEL 0564-21-4207 FAX 0564-21-4207
H P https://www.mis.ne.jp/~matsui-1/

■最新情報

当工房の2016伊勢志摩サミットの『かきつばた』の和蝋燭は、サミット関連行事で各国首脳の方々に愛知県から贈った商品 に選ばれました。
平成22年度 県知事表彰受賞「郷土工芸品優秀技術者」認定
炎の温度を測定する(測定分布)など、炎に関する研究を行っています。
洋ローソクと和蝋燭の比較も行っていますので、下記ホームページをご覧ください。
http://www.mis.ne.jp/~matsui-1/  http://www.matsuirousoku.com/

■企業概要

日本の伝統を守り続けている当工房は、国産の純植物性木蝋100%、全行程手作業の本和蝋燭のみの製造販売をしております。石油系の不純物の入っていない本和蝋燭は、炎による「癒し」を顧客に与え、高い満足感を提供する、付加価値の高い製品を製作し続けています。また、お客様のニーズに合わせ、デザイナーによる様々な絵柄にも臨機応変に対応しています。

■主な製品

原料は、国産の純植物性木蝋100%。伝統的製法で製作する本和蝋燭です。 又、本和蝋燭に当工房オリジナルの絵を描いた絵蝋燭、墨絵蝋燭、クリスタル絵蝋燭を国内外に販売中。特に本和蝋燭に絵が描かれている絵蝋燭は、大変希少価値があります。

313-3.JPG   313-4.JPG
『本和蝋燭』

<朱蝋燭>         <炎のあかり>       <蝋燭物語>

irotuke.jpg   313_s01.jpgのサムネール画像    313-5.jpg

『墨絵蝋燭』<千支シリーズ>

313erousoku.jpg

313sumierousoku.jpg

『絵蝋燭』

 313-7.jpg<舞妓>

『クリスタル絵蝋燭』

313kurisutalrousokujpg.jpg

『かきつばた』
313_9.jpg   313_10.jpg

■コア・コンピタンス

伝統の技術で本物の本和蝋燭を制作
本和蝋燭の炎は、「1/fのゆらぎ」の周波数により心をリラックスする「癒し効果」があると言われており、「1/fのゆらぎ」について大学との協同研究をしています。燃焼炎の与える照明効果は、人間の心理的、精神的ストレスを低減させるという「癒し」効果もあると報告されています。
当工房で製作する本和蝋燭は、炎が幽玄で温かみがあります。
この和蝋燭を一般の方にどういうものか知って頂くために、和蝋燭とその原料、製作過程がわかるパンフレット、燭台などをセットにした『蝋燭物語』をオリジナル販売しております。また、当工房オリジナルの絵蝋燭の販売をはじめました。

■企業からのメッセージ

松井本和蝋燭工房は自然環境にやさしいものを使って伝統の和蝋燭を製作しています。特に原材料にこだわっており、自然の植物を原料とする貴重な木蝋を使用しています。下掛け塗りは九州産、上掛け塗りは和歌山産の木蝋を使用し、芯は燈芯を使用します。その結果、油煙が出にくい、風に強く消えにくい、柔らかで暖かくやさしい炎を生み出すなどの特徴があります。
また、再生朱蝋燭も製作しています。

■企業データ

社是
伝統ある和蝋燭を守り続けていくことをモットーとしております。
従業員数 4名    
代表者職・氏名 代表者 松井規有