認定番号 0045 | 窯業・土石製品製造業 |
---|
住所 | 〒458-8530 名古屋市緑区鳴海町字伝治山3番地 | ||
---|---|---|---|
TEL | 052-896-2213 | FAX | 052-896-2293 |
H P | http://www.narumi.co.jp/ |
![]() |
![]() |
ナルミボーンチャイナの食器はわが国の代表ブランド。ボーンチャイナの成形、焼成、施釉技術を中核にセラミック製品の開発、生産、販売を展開。世界で初めて裏面にカラー装飾を施したIHクッキングヒーター用トッププレートで国内トップシェアを占めています。
■■食器部門
■最高級洋食器ナルミ・ボーンチャイナ(ディナーウェア、ギフトウェア、ホテル&レストランウェア、幼児用食器) ■高級洋食器ナルミ・チャイナ(ディナーウェア、ギフトウェア) ■ガラス製品グラスワークス・ナルミ ■陶額等インテリア商材 ■その他、テーブルトップを中心とした輸入商材
■■産業器材部門
■超耐熱結晶化ガラス・ネオセラム(クッキングヒーター用トッププレート、調理機器用部品)
■ボーンチャイナ関連製品(インテリア装飾品、自動車用内装品)
■その他
装飾と焼成。これがNARUMIのコア技術です。
「やきもの」におけるパイオニア精神は、今日の焼成技術・装飾(印刷)技術等に脈々と受け継がれ、当社の2本柱である食器部門・産業器材部門は双方とも業界トップクラスのシェアを誇っています。
その技術力を裏打ちするのは、ほかにはない発想力・想像力です。NARUMIならではの新発想技術は、自社製品ばかりでなく、家電業界・自動車業界でも注目されています。その技術を演出するのも
NARUMIの得意分野。当社製品はキカイの中に収まっていません。みなさまの目に留まる場所に使われています。
市場調査でも常に高ポイントを獲得しているNARUMI食器で培われたデザイン力が、技術力を強力にサポートしているのです。
鳴海製陶の「経営理念」の一部を紹介いたします。
「お客様があってこそ私共の存在はある。あらゆることは、常にお客様の立場にたって考える」
この理念を基本として、ボーンチャイナを中心にした食器類をはじめ、各種セラミックス関連商品の開発・生産・販売を通じて、お客様に満足して頂ける、より優れた商品を提供いたしております。
また、人々の日常生活の喜びとゆとりに寄与するような事業を通じて、生活文化の向上に資することを、企業活動の目的と定めています。
資本金 | 5億4,000万円 | 従業員数 | 250名 |
---|---|---|---|
代表者職・氏名 | 代表取締役社長 福井俊成 |