日本一の実力を持つ本県の製造業のイメージ、知名度を向上することを目的とした愛知ブランドの構築を目指し、平成14年度に「愛知ブランド検討委員会」において、本県製造業に共通して見られる特質、愛知ブランドの今後の取り組みについて検討しました。
その「愛知ブランド検討委員会」を平成15年度に「愛知ブランド推進委員会」として改組し、愛知ブランドの構築・普及に向けた取り組みについて審議しています。
委員長 | 名古屋大学客員教授 | 水谷 研治 |
---|---|---|
産業界 | ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株) 取締役執行役員 |
加藤 淳 |
アイカ工業(株) 執行役員 | 天野 利通 | |
リンナイ(株) 執行役員生産本部長兼生産管理部長 |
大井 裕久 | |
シヤチハタ(株) 経営企画本部統括部長 | 林 淳治 | |
行政機関 | 名古屋米国領事館 首席領事 | ゲーリー・シェイファー |
経済団体 | (株)日本政策投資銀行 東海支店次長 | 加藤 秀行 |
名古屋商工会議所 産業振興部部長 | 佐藤 綱洋 | |
学識経験者 | 神戸国際大学 経済学部教授 | 中村 智彦 |
第1 愛知ブランドの構築・普及に向けた取り組みについて審議するため、愛知ブランド推進委員会(以下「委員会」という。)を設置する。
第2 この要領で「愛知ブランド」とは、愛知県の製造業を対象とした地域ブランドをいう。
第3 委員会の委員は次に掲げる者のうちから知事が委嘱する。
(1) 学識経験者
(2) 産業界及び経済団体の有識者
(3) 関係行政機関の職員
(4) その他必要と認められる有識者
2 委員会に委員長を置き、委員の互選により定める。
3 委員の任期は2年とする。ただし、再任を妨げない。
第4 委員会は必要に応じて委員長が招集する。
2 委員会の座長は、委員長が務める。
3 委員会は、必要に応じて、その他の関係者の出席を求めることができる。
第4 委員会の事務は愛知県経済産業局産業部産業振興課が行う。
第5 この要領に定めるもののほか、委員会の運営その他必要な事項は、委員長が委員会に諮って定める。